近頃続く不祥事に関して

日誌
05 /15 2018
ここ一か月の間、学内抗争、蛞蝓亭のキャンセル騒動、止まない大学架空説、そして国信大公式を名乗る非公式アカウントの乱立など、国信大の名のある場所で目に余るほどの不祥事が続いています。
国信大関係者の一人として非常に悲しい限りです。

学生の皆さんがそのような人間だとは思いませんが、第三者から見たとき、国際信州学院大学という組織全体にあらぬ疑いの目を向けられてしまう事態だと感じています。

国信大の信念に「自主性と規律を重んじていたのは今や昔、自由な発想で今までにない思想を作り出す」というものがありますが、これは「自主性と規律を重んじなくて良い」という訳ではありません。
「自由な発想」とは「最低限の自主性と規律」に支えられた上に成り立つものであり、それを欠いていてはイノベーションを起こすことは出来ないのです。
尤も、日本国内ですら上手く立ち回れない人間が「〜Bloom〜世界に羽ばたく」など到底不可能でしょう。
このような事、本来なら言うまでもなく分かっていて欲しいのですが、近頃の状況を考慮すると言わざるを得ません。

一度失ってしまった信頼を回復するのはとても難しい事です。
国信生の皆さん、一人一人が国信大の名を背負っているという事を強く意識して下さい。
そうすれば今後どのように振る舞うべきかが自ずと分かるはずです。

学食のメニューだとか、購買のセールだとか、そういう嬉しい記事のみを書いていけるよう宜しくお願いします。校門

コメント

非公開コメント

嘘を嘘って見抜けない人が世の中たくさんいますものね😢 それはそうと、新しい学食のメニュー出るといいな〜💖 不祥事なんかに負けない!!✊✊✊

蛞蝓屋ではありません。蛞蝓亭に失礼です。

ザリガニ定食がメニューに載っていなかったのですがやめてしまったのでしょうか?
大好きなので是非復活させて欲しいです。

No title

ザリガニ定食がメニューから消えて3週間・・・
あの味が忘れられず、スーパーで買ったエビで再現してみましたが
イマイチで美味しくありませんでした💧💧💧
私もあの生臭くてクセになるザリガニ定食がまた食べたいんです🍚
期間限定でもいいので復活願ってます❕❕

心を痛めています。

観光経営学科OBです。
卒業生として「止まない大学架空説」には本当に心を痛めております。
私は観光経営学科卒ですが、専門授業はもちろんの事、一般教養の「フランス哲学史」や「ボンジュール経営」では多くの知識を学びました。
今では就職した安曇野観光協会で、フランスからの観光客をいかに呼び込むか?という課題に取り組んでいます。
こういうことが出来るのもわが母校の教育のおかげだと思っております。

私のように、「経験を語る」人々の存在によって「架空説」をなくしたいですね。

Re: タイトルなし

> ザリガニ定食がメニューに載っていなかったのですがやめてしまったのでしょうか?
> 大好きなので是非復活させて欲しいです。

ザリガニ定食に関しては、「お腹が痛くなった」という苦情が多数寄せられたため販売停止とさせて頂きました。
申し訳ございません。

Re: タイトルなし

> 蛞蝓屋ではありません。蛞蝓亭に失礼です。

申し訳ございません。
訂正させて頂きました。

Re: タイトルなし

> 嘘を嘘って見抜けない人が世の中たくさんいますものね😢 それはそうと、新しい学食のメニュー出るといいな〜💖 不祥事なんかに負けない!!✊✊✊

近いうちに新メニューの情報をお届けできると思います。
お楽しみに!

日大タックル問題について

国信大のアメフト部はかなりの強豪だと思いますが、過去に日大から悪質なタックルを受けた事例はありますか?恐らくフランス式のジェントルマナーで卑怯なプレーをも一切寄せ付けなかったのではとは思いますが、今回の事件を受け国信生にも被害は無かったのか心配になりました。

No title

レジの女性(赤い眼鏡の方)の態度が悪すぎます。
先日もフラッパー君テレカを購入したのですが、「チッ」と舌打ちをされました。
テレカを買うときだけ舌打ちをされます。
そんなにテレカが嫌いなのでしょうか。
いくら嫌いでも舌打ちは良くないと思います。
態度を改めて頂きたいです。

No title

書き込まるか?

No title

国際コミュニケーション学部OBですが、昨今の報道に心を痛めております。
職場でも、国信大の卒業生と言うだけでパワハラの対象になっており、先月会社を辞めました。
再就職も国信大の名前を伏せて応募しないといけないような状況です。
ハローワークの職員にも鼻で笑われました。
どうか、この一件が日大のアメフト部の騒動と共に終息に向かうことを切に願います。

ザリガニ定食の上にうどん乗せて食うのがすきでした。朝から晩まで正座し続けるサークルはまだありますか?なつかしい…

No title

80年代に卒業したOBです。そして5年前に退官した名物教授の替多(かえた)の甥です。叔父は現在も九州の大学で当時ベストセラーにもなった「炭水化物過剰摂取ダイエット法」の研究を続けております。博多でラーメンの替玉をする人間ほど痩せていることに着目し学説のエビデンス構築に益々自信を得たようです。叔父らしい着眼です。しかし基礎研究から一見突飛とも思える仮説検証を自由にやらせてもらった国信大の校風や当時の学長および理学部長に大きな感謝をしていると言っています。今回の騒動が長引かないことをOBとしても願っております。

No title

本題の質問を忘れていました。聞くところによるとイナゴのくぎ煮の缶詰はまだあるとのことですが、フランスに輸出のみで国内販売が禁止されているのになぜか置いてあったシロアリの佃煮の缶詰はもうないのでしょうか。あれば着払いで送付していただけませんでしょうか?

国際信州学院大学マート

国信マートスタッフブログです!
国信大についての情報をどんどんお届けします!
全てのコメントに返信出来ない場合がありますがご了承ください。

【国際信州学院大学公式HP】
http://kokushin-u.jp
【国際信州学院大学公式ツイッター】
https://twitter.com/kokushin_univ